このサイトはメジャーな宅配冷凍弁当はもちろん、話題性や新発売されたものなど、今日本で人気の冷凍弁当を網羅し、ランキングで紹介しています。

冷凍宅配弁当の世界へようこそ!冷凍弁当が大好きな宅配弁当マニア・おにぎり貫太郎です。
月にすると30~40食くらいの宅配冷凍弁当を食べています。

管理人の詳細はプロファイルページに書いていますので、そちらをご覧ください。

冷凍弁当が大好きな管理人が、「おいしい・まずい」「サービスが良い・悪い」「値段が高い・安い」などを総合的に判断して、ランキング形式で紹介しています。

最近は共働きが増えました。
少子高齢化も進み一人暮らしの方も増加しています。
そうした社会の変化につれ食生活も変わり、その手軽さから冷凍食品が人気です。

冷凍食品の中でも、とりわけ冷凍弁当が注目されています。
注目される理由は、調理時間の短縮という家事の手間が減ることだけではありません。
冷凍技術が飛躍的に進化し、美味しさも格段に向上しているからです。
また低カロリー・無添加・厳選素材・塩分少なめ・糖質制限弁当など多種多様の冷凍弁当が相次いで発売され、選択肢がかなり増えました。
自分の求める弁当を選びやすくなったことも支持されている理由だと思います。

選択肢が増えることは嬉しいことですが「種類が多すぎて選べない」という側面もあります。
そこで2018年から宅配冷凍弁当を食べ続けている管理人が、30種類以上の売れ筋冷凍宅配弁当を実食。
それを元に詳しくレビューし、評価しました。
分かりやすく、イメージしやすいように写真もたくさん掲載しています。
冷凍弁当が気になっている方は、参考にしてくださいね。

それでは宅配冷凍弁当のランキングです。
食べることは生きること。
食べることは、人が生きるために必要でなくてはならない行為です。毎日口にする食べ物が身体をつくり、元気の源となって病気に抵抗し、力強く生きていく生命力を生みだします。
また、身体的な面だけではなく、食べることで気持ちが温かくなったり、癒されたり、嫌なことを忘れさせてくれたり。それは食べ物が持つエネルギーが体の中に流れ込んでくるからです。
だから、「お腹が満たされればそれでいいや」的な発想ではなく、いろんな角度から宅配弁当を考えてみてくださいね。
食を変えると人生が変わります。ダイエット、健康な身体、どんな困難にも頑張りぬけるエネルギー…明日のあなたに足りていないものは何ですか?
ランキングは19位まで紹介しています。
冷凍弁当宅配のおすすめランキング
低糖質なのに手の込んだ弁当
第1位:nosh

外食しているかのようなオシャレな料理なのに、ダイエットに嬉しい低糖質な弁当です。
大手フィットネスクラブ「ルネサンス」と提携し、健康美をサポートする食事としても提供中。
美味しいものを食べたいしダイエットもしたい、そんな人に人気です。

決められたメニューではなく、好きなメニューを選べる選択制が新しい。

魚が嫌いな人は魚料理を避けて、肉料理中心の注文ができてますから、より食事を楽しめます。

大きな特徴は他では類を見ない週に3品、新メニューを投入していることです。
人気外食店とのコラボがあったりと、続々の新メニューで全く飽きがきません。

斬新でオシャレなメニューに目移りします。

一方で、人気のないメニューは廃版。
新陳代謝が活発で、メニュー選びが楽しいです。

さらに、ロールケーキ・ドーナツ・チーズケーキなどスイーツ類も充実しています。
最近ハマっているのが、祇園辻利抹茶使用の抹茶ガトーショコラ。

おやつとしてはもちろん、軽い食事としても大満足です。
サービス開始から数年で累計3,000万食も売れている理由が分かります。

またお得な割引制度もあって、累計の食数10食ごとにランクが上がり、約1%づつ安くなります。
累計170食以上で最高ランクの「ランク18」。16.55%の割引です。
ちなみに私は「ランク18」を獲得しています。

セット数は6食・8食・10食あり1食あたり599円~698円。
セット数が多くなるにつれて、1食あたりの単価が安くなります。
現在の「ランク18」の最安値は499円です。
6食セット | 4,190円(1食698円) | ランク18最安の1食単価582円 |
8食セット | 4,990円(1食623円) | ランク18最安の1食単価520円 |
10食セット | 5,990円(1食599円) | ランク18最安の1食単価499円 |
送料は935円~で、地域・箱の大きさによって違ってきます。

お試しはなく定期購入だけですが、スキップや休止、解約が数クリックのみですごく簡単。
煩わしさやイライラは全くありません。
今どきのネットの利便性を活かしたシステムになっています。

宅配弁当はメニュー的にも飽きやすいです。
でもnoshは、週3回の新メニューで飽きがきにくく、続ければどんどん値段が下がるシステムです。
さらに低糖質なので、継続性とコストの面からとりわけ「ダイエット弁当」に適しています。
只今特別プライス実施中!3,000円オフのキャンペーンはこちら。
↓↓↓↓↓
20種類以上の食材を使ったバランスの良い弁当
第2位:食宅便

食宅便を販売しているのは日清医療食品です。カップヌードルの日清食品とは全く関係ありません。
医療・福祉施設・保育に特化した給食業務を受託している会社です。

2019年の日本の店舗売上高は第5位の2395億円。(2020年6月24日日経MJ新聞)社員数が約4万8千人、管理栄養士・栄養士が約9,000人という数を誇ります。
そんな信頼と英知が詰まった食宅便の弁当は、約20種類の食材を使った5つのおかずから構成されています。

味に関しては、数多くの冷凍弁当を食べ比べてきた私からにしても、標準以上の美味しさです。

あと、際立っているのが見た目。たくさんの食材を使っていることでの色彩の美しさや、容器の高さを超えた立体的な盛り付けにオシャレ容器。視覚的にも食欲をそそります。

メニューも豊富です。

まずは都度(単発)買いから始めてみてください。

「お好みセレクトコース」では好きなメニューだけを選ぶことができます。

1食560円~。

送料は780円です。
品数が多く、各々のおかずの味は標準以上。

そしてお値段もリーズナブルという失敗の少ない冷凍弁当です。

味・メニュー・価格のバランスがすごく取れていて、失敗の少ない冷凍弁当だと思います。
冷凍弁当が初めてという方には最適です。
コスパが良くて失敗の少ない冷凍弁当なら
↓↓↓↓↓↓
業界NO.1の宅配弁当が冷凍になった!
第3位:ワタミの宅配ダイレクト

居酒屋など外食チェーンでおなじみのワタミ。常温宅配弁当では「ワタミの宅配」を展開しています。その冷凍バージョンといえるのがワタミの宅配ダイレクトです。

この冷凍弁当は「ワタミの宅配」での経験と実績を活かし、豊富なデータとユーザー目線から商品開発を進めているので、ユーザーの信頼も厚く支持されています。

お試しセットは「いつでも3菜」と「いつでも5菜」の2種類。それぞれ「4食入り」と「10食入り」があります。

その名の通り「いつでも3菜」は3種類の、「いつでも5菜」は5種類の惣菜セットです。「いつでも3菜」は少し小ぶりなので、食の細い方や食を控えている方に向いています。

お試し価格表
いつでも3菜(4食セット) | 2,224円税込み、送料無料 |
いつでも5菜(4食セット) | 2,668円税込み、送料無料 |
いつでも3菜(10食セット) | 3,900円税込み、送料800円 |
いつでも5菜(10食セット) | 4,900円税込み、送料800円 |
お試し10食セットは送料が800円かかります。一見高くなるように感じますが、実際はそうではありません。送料を含めた1食当たりを計すると、ご覧の通りです。
いつでも3菜(4食セット) | 556円 |
いつでも3菜(10食セット) | 470円 |
いつでも5菜(4食セット) | 667円 |
いつでも5菜(10食セット) | 570円 |

予算、冷凍庫の大きさもあります。そのへんも含めて検討してみてくださいね。
あのワタミの宅食の冷凍弁当なら
↓↓↓↓↓
2019年冷凍食品ランキングで1位獲得の
第4位:気くばり御膳(ニチレイフーズダイレクト)

テレビ朝日で2019年放送された国民1万人が投票する冷凍食品総選挙で、ニチレイは上位を独占しました。
※内訳は以下のとおりです。
・1位本格炒め炒飯
・3位えびピラフ
・6位焼きおにぎり
・7位具材たっぷり五目炒飯
・10位今川焼き
ベスト10の半分を占めているのですからさすがです。
また日本で冷凍食品が普及したのは、1964年の東京オリンピックからなのですが、その時選手村に冷凍食品を納品していたのが今のニチレイ。
冷凍食品にそんな凄い歴史と知見を持つ会社の冷凍弁当です。

ここではニチレイフーズの中心的冷凍弁当である「ウーディッシュ」と「気配り御膳」を紹介します。
まずは、ヘルシーなウーディッシュ弁当。女性に人気です。

パンケーキがセットになっているものもあります。

少量低カロリーで、ダイエットにも向いているシリーズです。

人気の4食お試しセットは,2,690円(税込み)。送料無料です。
会員登録して購入すると、初回から利用できる500円分のポイントがもらえます。
実質500円引きでお試ししたい人はこちら
↓↓↓↓↓
そして主力の気くばり御膳。
和・洋・中を問わず多彩なラインナップが人気の理由です。

毎日食べても飽きがこないというのが大きな特徴になります。

そして、塩分とカロリーに考慮していてすごくヘルシーです。
(お試しセットの平均はカロリー222Kcal、塩分1.7g)

気くばり御膳のお試し4食セットは3,300円(税込み)。送料無料です。
会員登録して購入すると、初回から利用できる500円分のポイントがもらえます。実質500円引きで、お得です。
実質500円引きでお試ししたい人はこちら
↓↓↓↓↓
格安の制限食の冷凍弁当
第5位:まごころケア食

まごころケア食の製造販売はシルバーライフという会社(東証プライム市場に上場)です。
高齢者向け配食サービスや高齢者施設への食事宅配、給食事業など食に関して幅広く事業を展開しています。

「まごころケア弁当」は何かしら食事制限のある方におすすめの宅配冷凍弁当です。ラインナップは以下の通り。
- 【健康バランス食】栄養バランスが気になる方
- 【カロリー調整食】無理なくカロリー制限をしたい方
- 【糖質制限食】飽きずに糖質コントロールをしたい方
- 【塩分制限食】美味しい減塩食が食べたい方
- 【たんぱく調整食】たんぱく質の制限があっても食事を楽しみたい方
この5種類です。
健康バランス食 | 300kcal以下、塩分2.5g以下 |
カロリー調整食 | 216~264kcal、塩分2.5g以下 |
糖質制限食 | 216~264kcal、塩分2.0g以下、糖質15g以下 |
塩分制限食 | 300kca以下l、塩分2.0g以下 |
たんぱく調整食 | 300kcal以下、塩分2.5g以下、たんぱく質10g以下、カリウム500mg以下、リン200mg以下 |

制限食は長期にわたって食べるものなので、価格はシビアにみておく必要があります。
その点、まごころケア食は7食・14食・21食セットとあって、21食セットだと1食当たり470円~。
健康バランスは10食セットもアリ。
7食 | 14食 | 21食 | |
健康バランス | 4,160円 | 6,880円 | 9,880円 |
カロリー調整 | 4,160円 | 6,880円 | 9,880円 |
糖質制限 | 4,160円 | 6,880円 | 9,880円 |
塩分制限 | 4,160円 | 6,880円 | 9,880円 |
たんぱく質調整 | 4,400円 | 7,280円 | 10,480円 |
制限食でこの値段はかなり安い。しかも送料無料。
セット数にかかわらず、すべての商品が送料無料というのはある意味価格破壊です。
冷凍食品を配送するのは、常温品よりかなり割高ですからね。
安さの秘密は自社工場(群馬・栃木)を持ち、全国にフランチャイズ加盟店(2022年7月期、990店舗)を拡大中で材料を大量購入し大量生産できるから。
定期購入はさらに安くなりますが、まずは都度(単品)買いから始めてみてはいかがでしょう。
安い制限食をお探しなら
↓↓↓↓↓
料理研究家x管理栄養士監修の弁当
第6位:ほほえみ御膳(ベルーナ)

ほほえみ御膳は、通販でおなじみの東証一部上場企業「ベルーナ」の食品部門「ベルーナグルメ」のお弁当です。

通常、管理栄養士がメニューを考えたり、監修することはが多いのですが、ほほえみ御膳は料理研究家が監修。そのため栄養面でのメリットがあるだけでなく、料理研究家ならではの料理そのものの美味しさや凝った味も楽しむことができます。

メニュー構成は和・洋・中をバランスよくラインナップ。いくら美味しくても、同じような料理が続くと飽きがちですが、飽きがきにくく毎日楽しめる構成になっています。

お試しは送料880円(税込み)がかかりますが、通常10食セット6,458円(税込み)のところ、2,160円引きの4,298円(税込み)で試せます。1食あたりにすると429円。このボリュームでこの値段なら試す価値あり。
2,160円引きのお試しはこちらから
↓↓↓↓↓
大阪北新地の老舗料亭の味を再現した高級弁当
第7位:etsu「旬彩美膳」

大阪北新地の老舗料亭と管理栄養士が監修。見た目だけではなく、味も極上な宅配冷凍弁当です。

ただ、値段は少し高め。高級宅配弁当の部類に入るかも。それがゆえに、満足度はかなり高いです。

頑張ったときや重責を果たしたあとなど、自分ご褒美としていただくのもいいと思います。

しかも1食あたりのエネルギー量が380キロカロリー以下。低カロリーはうれしいですね。お試しセットもありますよ。
合成保存料・合成着色料が無添加の弁当
第8位:わんまいる
おふくろの味。斬新な新しいメニューはあまりありませんが、昔ながらの定番メニューが美味しい。

魚料理や和食、出汁が効いた料理は安定した美味しさです。また、合成保存料・合成着色料が無添加で安心安全で、素材のほとんどは国産のものを使っています。旬地旬産(旬のものを旬な時期に旬なところから)がモットーの宅配食です。

「レンジでチンほど簡単でなくてもいいから、弁当形式ではない食事がいい」という方に支持されています。弁当形式ほど飽きがこないので、私も1年以上定期購入中。食卓に並べば手作りの料理とそん色ありません。

形態としては、1袋に1食分3品小分けにして入っています。ひとつのおかずの量多し。

こんな感じですね。

調理方法は、「湯せん」もしくは「流水で解凍」の2つ。わずか5分ほどで、弁当では得られない満足感のあるおかずが食卓に並びます。

で、もう1つわんまいるの大きな特徴は、アレンジが効きやすいところです。湯煎している間にキャベツやトマトを切って、盛り付けの時に添えるだけで一段とグレードアップ。

「レンジでチンでは手抜きしているようで」と罪悪感を感じる方もおられますが、そういった方にもひと手間かけられるわんまいるは向いています。

まずは、通常価格(4,780円)より800円安いお試し5食セット税込み3,980円(送料別935円)で、弁当よりも1段階上のお食事を体験してみてください。
800円引きのお試しはこちら
↓↓↓↓↓
糖尿病・腎臓病・高血圧向けなどの制限食専用
第9位:ウェルネスダイニング

糖尿病や腎臓病、高血圧など生活習慣病で食事制限が必要な方に向けの「食事制限専門の宅配冷凍弁当」です。本人だけではなく、高齢の両親や家族のために購入される方が多いです。自宅で毎日制限食を作るのは本当にたいへん。負担が一気に軽くなります。

最大の特徴は管理栄養士が常駐していて、無料で電話相談ができること。制限食ってよくわからないですよね。そんな諸々の疑問や不安が電話相談で解消されます。丁寧な対応が評判です。安心して相談できますよ。
7食単位で7食4,300~4,800円(税抜き)。初回の送料は無料です。

テレビ「今夜くらべてみました」にて、モデルで女優の田中道子さんが「美容と健康のためによく買っている」といっていました。最近、このような美容目的で買う女性も増えているようです。
結果にコミットするライザップの食事メゾットを凝縮
第10位:ライザップ弁当(サポートミール)

結果にコミットするというCMでおなじみのライザップの食事メゾットを詰め込んだ宅配弁当です。

1食当たりの糖質量は平均10g前後、エネルギー量は200~300kcal。管理栄養士監修のバランスの取れたメニュー構成で、健康を考えたダイエットを目指す宅配弁当になっています。

お肉料理の「お肉セット」、お魚料理の「お魚セット」、お肉・お魚料理がミックスされた「1週間セット」というメニュー構成です。

価格は7食セットが6,180円+送料800円とちょっと高めですが、ライザップの食事メゾットを試したい方にはおすすめです。
定期購入にすると5%オフ+送料600円とお得。ただし、3回は継続する必要があります。
あのライザップの食事メゾットを試したい方はこちら
↓↓↓↓↓
とにかく安い!しかも送料無料
第11位:ヨシケイ「シンプルミール」

とにかく安い。1食340円(税込み)、送料無料。冷凍弁当宅配サービスの中で、値段の安さは群をぬいています。その代わり量やボリューム、品数は少ないです。「値段重視の方」「食費を節約したい方」「食の細い方」に向いています。
さらに、初めての方は初回限定で半額。3食セットが1,030⇒円515円(税込み)です。つまり1食あたり約170円。10セットまで購入可能なので、3X10の30食分注文できます。

ただし、ヨシケイ「シンプルミール」は地域限定の宅配冷凍弁当です。私は大阪市内に住んでいますが、エリア外でした。都会だからと言ってもエリア内とは限りません。
エリア内かどうかを確認する方法は簡単です。公式ホームページで郵便番号を入力すれば、すぐにわかります。悩まれているなら、まずはホームページでエリア内かどうかをチェックしてみてください。
とにかく安い宅配弁当を望んでいる方はこちら
↓↓↓↓↓
専門医・管理栄養士が監修の制限食宅配弁当
第12位:Dr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチンの宅配弁当は、糖質制限やカロリー制限、塩分制限など制限食に特化した宅配サービスです。

監修には管理栄養士だけではなく、現役の専門医も参加しているのが大きな特徴になります。管理栄養士が参加することは今や当たり前になっていますが、その分野に精通した専門医が参加することは、あまりありませんからね。

定期コースならずっと28%オフの特別キャンペーン実施中。
真空パックで美味しさ封じ込め
第13位:おまかせ健康三彩

健康三彩の容器は個性的です。お皿に移さずに容器のまま食べても、透明なパッケージは食卓にマッチします。

健康三彩はトオカツフーズが製造販売しています。ファミリーマートなどのコンビニに、おにぎり・サンドイッチ・惣菜・麺類などを販売している会社です。2019年3月26日付けで日清製粉グループの傘下に入りました。日清製粉グループといえば、マ・マースパゲッティとかから揚げ粉とか有名ですね。

まるで食品サンプルみたいですが、食材の水分や栄養素、旨味を逃がすことのない冷凍真空パックの技術です。解凍しても繊維質が壊れにくくおいしさが維持されます。

「おまかせ健康三彩」のお試しセットは安いですよ。初回限定ですが、698円ⅹ3食=2,764円が2,052円(税込み・送料無料)になります。
レストラン「筋肉食堂」の味そのままな冷凍弁当
第14位:筋肉食堂Deli

筋肉食堂Deliは、渋谷・六本木・銀座ほか都内6店舗を展開する筋肉食堂の味をそのままに提供してくれる宅配弁当です。

高たんぱく・低糖質・低カロリーな弁当なので、毎日トレーニングしている方だけではなく、おなかのお肉が気になり始めてダイエットを真剣に考えている方にも向いている弁当になります。

メニューコースは、しっかり食べてキレイに痩せたい「Diet」・健康な食事を継続して摂りたい「Everyday」・トレーニング効果を高めたい「Power」の3コース。

ダイエット向けなのにボリューム満点。食べ応え十分な宅配弁当です。
理想の体へ導くボディメイクな冷凍弁当
第15位:Muscle Deli(マッスルデリ)

マッスルデリは管理栄養士監修の高タンパク低カロリーな冷凍宅配弁当です。

「女性ダイエット用」「男性ダイエット用」「増量用」と目的に合ったコースを用意しています。

メニューの数は約40種類。台湾風焼きそばや和風パスタ、ナポリタンセットなど麺類が豊富に揃っています。

健康的な体になりたい人、運動は嫌いだから食事でダイエットしたい人に向いている冷凍弁当です。
創業明治13年2月、長い歴史を持つ会社
第16位:タイヘイ・ヘルシー御膳

タイヘイのファミリーセット・冷凍御膳シリーズは、累計で5,300万食を売り上げている人気の冷凍弁当です。飽きが来ないように30種類以上のメニューがラインナップされています。

こだわりは、製造時に添加物・着色料・保存料を一切使っていないこと。そして、製造は国内工場で一つ一つ盛り付けられていて、すごく安心・安全な冷凍宅配弁当です。

今回いただいたヘルシー御膳は、専門医が監修。1食あたりのエネルギーは約200kcal、食塩相当量2.5g以下と、その名の通りかなりヘルシーな弁当になっています。

低カロリーで低塩分の宅配弁当を探している方におすすめです。
値段が安い宅配弁当
第17位:ユニマット「食のそよ風」

ラインナップは【国産プレミアム】【プチデリカ】【やさしい食感】の3種類。中でも「プチデリカ」がすごく安いんです。10食セットで4,266円(税込み)。1食あたり427円です。ヨシケイの340円と遜色なく、地域限定ではなく全国対応になっています。

送料は980円かかりますが、定期購入にすると送料無料(お届け回数が6回以下で途中解約の場合、お届けした回数分の送料を別途請求)。送料無料だとかなり安い感じがします。

ただし量はちょっと少なめ。味は普通に美味しく、メニュー構成のバランスが良いです。

【プチデリカ】は食事を簡単に用意して、なおかつ食費を抑えたい方に向いている冷凍弁当ですね。
一流シェフが作った無添加の冷凍弁当
第18位:FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOMEのコンセプトは「おいしくて、栄養たっぷりで、安心」です。「冷凍食品は体に悪そう」というイメージを無添加で作った冷凍弁当で改善しようと、真摯に向き合っています。

人気はおかずテンプレートですが、それ以外にもダイエットミール・ママミール・キレイミール(腸活サポート食)・ヘルスミールなど目的や利用シーンに合わせたラインナップになっています。

ダイエットミールの場合、ご飯の代わりにダールという色々な豆を使用。

FIT FOOD HOMEは、一般的な冷凍弁当とは一味違っている新しい感覚の冷凍弁当です。
スギ薬局が展開する冷凍弁当
第19位:スギサポdeli

「スギサポdeli」はドラッグストアのあのスギ薬局が展開する冷凍宅配弁当です。【ヘルシーバランス食】【たんぱく調整食】【やわらか食】と、3つのコースに分かれています。

ヘルシーバランス食(塩分カロリー調整食)は、高血圧などで塩分・カロリー制限が必要な方だけではなく、カロリーも抑えられていますし、栄養バランスも考え抜かれています。なので、ダイエットをしている人にも向いています。「食べ過ぎてちょっとヤバい」という方もチェックしてみてくださいね。

たんぱく調整食は、たんぱく質・塩分・カリウム・リンの制限が必要な方向けのメニューです。主に腎臓病などで制限される内容なので、そういった制限食が必要な方に適した弁当になっています。
やわらか食はその名の通り、やわらかく調理されたメニューです。高齢で噛む力が衰えてきた方や、手術したなどで消化の良い食事が必要な方に向いています。

今なら初回限定お試しセットが40%オフのキャンペーン中です。通常3,637円(4食)のところ送料無料なうえ、2,138円で試せますよ。
冷凍宅配弁当おすすめランキングベスト3
第1位:nosh
低糖質なのに手の込んだ料理で、週に3つの新メニューで飽きにくくなっています。さらに利用回数に応じて最大16.5%オフ。お試しはありませんが、数クリックで解約やスキップ、休止が完了のとストレスなし。

ダイエットしたい方など、飽きずに継続したい方に向いています。
第2位:食宅便
価格、味、量、バリエーション、すべてが平均以上でもっともバランスが取れた宅配冷凍弁当だと思います。

なので失敗が少なく、冷凍宅配弁当が初めての方に向いています。
第3位:ワタミの宅配ダイレクト
常温宅配弁当で人気の「ワタミの宅食」の冷凍バージョンと言える宅配冷凍弁当です。
ワタミの宅食の経験を活かし、冷凍庫に入れておけば数か月保存が利きます。なので、食べたいときに食べれるのが大きな利点です。

コースは2通りですが、量の多い少ないという分け方ですから、小食の方も選びやすくなっています。
よく読まれている人気記事一覧
ダイエットに向く冷凍宅配弁当の比較ランキング

「ダイエットしたい・・・」
でも運動するのは嫌!となると、食事を見直すのが一番。
ダイエットに向いている宅配弁当は?今注目されている低糖質・低カロリーの冷凍弁当を厳選して比較した記事です。↓↓↓↓↓
-
-
冷凍弁当(宅配)でダイエットするならコレ!おすすめランキングで紹介中
ダイエットは永遠のテーマです。 「揚げたてのドーナツ」に「濃厚なとろけるプリン」「肉汁あふれるジューシーハンバーグ」。 今、世の中は美味しいもので溢れています。 現代社会の甘い誘惑はとても強力なので ...
続きを見る
おすすめのお試し冷凍宅配弁当17選
「まずはお試しから」
冷凍宅配弁当が初めての方、「いきなり定期購入は不安」という方、種類がたくさんあり過ぎて選びきれないという方は、まずはお気軽なお試しから。
お得なお試しを17商品紹介している記事です。↓↓↓↓↓
-
-
冷凍宅配弁当お試し16選、初めての宅配弁当には何がいい?
こんにちは!宅配大好き宅配マニアのおにぎり貫太郎です。 今回はお試しセットのある冷凍宅配弁当をご紹介します。こんな方に。 冷凍宅配弁当を初めて利用される方、「いきなり定期購入するのはちょっと」と思って ...
続きを見る
一人暮らしにおすすめの冷凍宅配弁当
「一人暮らしなら」
一人暮らしにおすすめの冷凍宅配弁当は?
「安い」「女性向けダイエット用」「中高年男性向け」「健康に配慮した高齢者向け」と、シーン別に紹介している記事です。↓↓↓↓↓
冷凍弁当の宅配業者の選び方
冷凍弁当は不味いし、メニューも少ない!ちょっと前までそんなことを言われていました。
それが働く女性や高齢者が増えるなど社会環境が変わってきたことで、需要やニーズも増加。それに伴って冷凍技術が向上し、味が格段に良くなりました。またメニューも多様化しています。
今では宅配冷凍弁当として広く一般家庭に普及し、なくてはならないサービスです。

普及に伴い冷凍弁当の宅配業者の数もかなり増えました。宅配業者が増えることは、選択肢が多くなるので喜ばしいことですが、一方で「たくさんあり過ぎて選べない」ってこともあります。
ということで、後悔しないための宅配冷凍弁当の選び方についてです。
宅配冷凍弁当を選ぶポイントは3つ
- 値段
- アジ
- 自分の求めるもの
それぞれ詳しくみていきましょう。
値段
まず値段。冷凍宅配弁当を選ぶときには、月額どれくらいまでなら食費に予算を使えるかを考えて、宅配業者を選ぶべきです。
そうしないと いろいろ吟味した後で「じゃあこれにしよう」と宅配業者を決めたのに、値段を見て「こんなに払えない」ってなったら、また一からやり直し。これでは時間の無駄になりかねません。
そうならないためにも、最初に予算でふるいにかけてから選択するのが合理的です。
そもそも冷凍弁当は高い
宅配の冷凍弁当の最大のデメリットは値段の高さです。
宅配冷凍弁当の値段は、1食あたり550~800円くらいの価格帯が多く、平均すると700円程度。ほか弁のノリ弁当360円、コンビニの唐揚げ弁当520円、スーパーの弁当500円程度などと比較してもちょっと高いです。
それにたいていの冷凍弁当には、ご飯は付いていません。ご飯なしでこの価格です。さらに送料も900円くらいかかり、費用はかさんでいきます。

そういった背景から冷凍弁当を躊躇する人も多いでしょう。ですが、不思議と冷凍弁当は売れています。なぜ高いのに宅配冷凍弁当は売れているのでしょう?
それは高くてもそれに見合うメリットがあるからです。例えば、以下のようなメリット。
- カロリーが設定され制限されている
- 塩分や糖質が制限されている
- 野菜も豊富で栄養バランスが考えられている
- 調理が簡単(時短)
- 買い物に行く必要なし
- 献立を考える必要なし
- 食器の洗い物ほとんどなし
- 長期保存が可能(商品ロス削減)
- 軽減税率が適応され8%
メリットの中でも、特に家事時間削減は重要です。「献立を考える時間」「買い物をする時間」「調理をする時間」「洗い物をする時間」など面倒な家事からかなりの時間解放されます。
時間はお金で買えません。自由な時間が増えるメリットは大きいです。さらにこれらの家事を時間を時給換算すると、冷凍弁当のちょっと値段の高い分なんてすぐ取り返せます。

また、コンビニやスーパーで買い物をした時に、ついつい買ってしまうスイーツやお菓子などの出費削減や、買ってしまったスイーツやお菓子でカロリーオーバーになった体のメンテナンス費用も抑制できます。長い目で見ればこれらの費用も抑えられるわけです。
それに、使いきれなかった食材を冷蔵庫の片隅で腐らせることもありません。社会問題にもなっている食品ロスの家庭内削減にもなります。
健康面では、「塩分2g以下」「400kcal以下」「低糖質」「管理栄養士が考えた栄養バランスのとれた野菜構成」などの宅配冷凍弁当を選ぶことで健康元気の維持にもつながるわけです。

そして税金。2019年の10月、消費税が8%から10%に上がりましたが、宅配冷凍弁当は軽減税率対象品目です。つまり、8%のまま据え置き。一方外食は10%となっています。
これらのことを加味して値段が本当に高いのか?総合的に判断してみてくださいね。

送料
宅配冷凍弁当を購入するうえで、どうしても考えておく必要があるのが送料です。
人手不足、人件費の高騰で運送料はかなり上がっています。特に冷凍食品は温度管理が大変で、別途チルド料金が加算。常温の荷物より料金が高いです。
配送する距離によっても違いますが、平均的には900~1000円くらいかかります。あらかじめ別途予算を考えておきましょう。
逆を言えばこの送料を抑えることによって、値段を安くすることができます。

抑える方法としては、送料なしを選ぶ。また、「送料なしの条件に合わせる」という方法もあります。
どういうことかというと、「ニチレイフーズ」のように5,000円以上買うと送料が無料になったり、定期購入することで送料が安くなったり無料になったりするサービスがあります。そういったサービスを選び、送料を抑えようというわけです。
なので、送料の項目はしっかりチェックしておきましょう。
それから「わんまいる」「ヨシケイ」のようなチェーン展開や、自社配達網を構築している宅配弁当サービスでは、配達エリア内は送料無料です。前日や当日朝一での電話連絡で、配達日の変更やキャンセルができたりします。そういうところを選ぶのも良いでしょう。

あと、配達回数を減らすのもお得です。週1回5食分を配達してもらっているなら、2週間に1回10食にしてもらうだけで、送料を半分にすることができます。もちろん冷凍庫の容量にもよりますが。
送料は配送毎にかかるものです。いろいろと考えてみてくださいね。
味
当然、味は美味しいが良いのに決まっています。ですが、この美味しいという味覚は、個人差がけっこうあるので判断が難しいです。
好き嫌いがあったり、濃い味付けの地域で育ったり、薄味の家庭で育ったりと、それぞれ自分の好みや、育ってきた環境が違いますからね。必ずしも私が美味しいと思ったものが、あなたも美味しいと感じるとは言い切れないわけです。

また、メニューによっても大きく変わります。同じ宅配業者であっても、「あのメニューは美味しいのだけれども、このメニューは美味しくない」みたいなことはよくある話です。
なので、「肉料理が好き、魚料理が嫌い」など好き嫌いがはっきりしている場合は、1つづつメニューを選べるタイプの冷凍弁当がおすすめ。たいていの場合は7食セットなどセット売りが多いです。そうなれば、嫌いなメニューが混在する可能性が高くなりますから。

まあ、どこの宅配業者もだいたい普通に美味しいのです。競争の激しいネット販売では、「美味しくない」なんてことになると、店を閉めなくなりますからね。
それでも味に敏感な方は、お試しから入ると間違いありませんよ。
自分の求めるもの
冷凍宅配弁当を選ぶ際の要素は値段・味があって、次は自分が求めるもの。ニーズです。
例えば、「調理が簡単なものがいいならレンジでチンタイプ」だし、「血圧が高めの方なら減塩されたもの」がいいだろうし、「ダイエットも兼ねたいならカロリー制限や糖質制限の弁当」のように、自分に必要なものは何かを考えましょうって話です。

金額的な制約がなければ、自分の求めるものから選ぶのが良いと思いますが、長期的なことを考えると予算を決めておくことはホント大事です。
以上のことを参考にして宅配の冷凍弁当を選べば、そうは失敗しないと思います。
冷凍弁当の味や栄養について
冷凍弁当はバランスを考えたメニュー、減塩、低カロリー・低糖質など管理栄養士のもと、栄養面でも進化しています。味もそう。色々な創意工夫の結果、ひと昔前とは比べ物にならないくらい美味しくなっていますよ。
(2018年1月30日放送、食宅便の製造現場)
最近の冷凍弁当は「急速凍結」という技術を使います。これは食品中の水分が凍り始める-1℃から、凍結する-5℃の温度帯を急速に冷凍させる技術のことです。
冷凍するのに時間がかかると、食品の組織が壊れてしまいます。その結果、食品の美味しさや栄養が外へ。それを「急速凍結」で外に逃げるのを防ぎ、食品内にとどめているわけです。

例えば、旬の時期に調理・冷凍すれば、旬の美味しさや栄養をそのまま冷凍保存してくれます。なので時期によっては、スーパーに売られているものより栄養がある場合もあるのです。
一方、性能の劣る家庭用の冷凍庫ではこうはいきません。冷凍するのに時間がかかり食品組織が損傷し、解凍後、破損部分から水分と一緒に「味覚成分」や「栄養」が外に漏れてしまいます。そうなると「食感」や「味」が悪くなってしまうのです。
保存する冷凍庫はどうすればいいのか?

買った冷凍弁当の保存。これがけっこう厄介です。というのも、各社の冷凍弁当の容器の大きさが、ご覧のようにバラバラ。ですから冷凍室にきっちり収まるとは限らないのです。

私の場合はたくさん食べるので、勝手の良い引き出し式冷凍庫を使っています。

冷凍庫がなくても、一般的なひとり暮らし向けの冷凍室でも大丈夫です。ちょっと工夫すれば、1週間から10日分くらいは備蓄できますよ。というのも、冷凍なので縦置きができるからです。

上記の黒い冷蔵庫の下の冷凍室です。これでも10食分入ります。
食品ロス対策にも貢献
冷凍弁当の最大のメリットは長期保存がきくことです。賞味期限は数ヶ月から半年くらいなので、腐らせて捨ててしまうことはほとんどありません。食品ロスが騒がれている現代において、環境に優しい食品といえます。

そういう意味からも、冷凍弁当はすごく環境に優しい食品といえます。
最近、毎日の料理にストレスを感じている人が増加中!
冷凍弁当のメリットに調理が簡単というのがあります。それに洗い物の量もかなり減ります。今、現代人はすごく忙しいです。なので、毎日の料理にストレスを感じている人が増えています。例えば、こういう意見。




ストレスを溜めながら作ったご飯より宅配弁当!
現代社会では仕事に家事、さらには育児に介護と負担は増すばかり。中でも大きな負担になっているのが毎日の食事です。
その負担を減らすため、毎日ではなくとも週に2,3日を冷凍弁当にするなど、活用している世帯は増えてきています。

疲れて食事を作りたくないときは冷凍弁当をレンジでチン。たった数分で栄養バランスの優れたおいしい食事が作れます。この時短で、時間的にも精神的にも余裕が生まれてきますよ。
ライフスタイルにあった宅食サービスを選ぶ
冷凍弁当の宅配業者の選び方で大事なのは、自分のライフスタイルに合っているものにすること。「価格」「味」「栄養」「配達形式」「量」「安全」「サービス」「こだわり」。どこが譲れてどこが譲れないか。自分の希望を明確にすることが大切になってきます。

ランキング別冷凍弁当の詳細
第1位:nosh(ナッシュ)低糖質・高たんぱく質・低塩分

低糖質・高たんぱく質・低塩分の冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)。1回当たりの食事の平均が糖質17g・タンパク質20g・塩分2.2gになっているヘルシーなお弁当です。

ヘルシーな弁当というのは、病院食のような味付けをイメージするかもしれませんが、noshは違います。社員の管理栄養士と20年以上の経験のあるシェフが「美味しく」なるよう作り込んでいて、かなり美味しいです。

nosh弁当の比較表
1食あたりの値段(税抜き) | 568円~647円(セット数で変わる) |
送料 | 850円~ |
セット数の種類と価格 | 6食セット 3,880円(1食あたり647円) 8食セット 4,780円(1食あたり597円) 10食セット 5,680円(1食あたり568円) 20食セットは2週目以降から選べます。 |
品数 | 主菜1+副菜3=4品 |
メニュー | プレート・リゾット・スープ・デザートなど60品以上から選べます。 |
味 | かなり美味しい |
消費期限 | 約6ヶ月 |
調理方法 | 電子レンジ:目安は約6分30秒 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット | ![]() |
noshについての詳細な体験レポートはこちらです⇒nosh弁当の口コミレビュー
noshはこんな方におすすめ
- ダイエット中でも美味しいご飯が食べたい方
- インスタ映えするオシャレな食事がしたい方
- 糖質90%OFFの食事で糖質制限したい方
- 嫌いなものは食べたくない。好きなものだけ食べたい方
第2位:食宅便

「食宅便」は日清医療食品という会社が行っているサービスです。日清医療食品は1972年設立。
国内の病院や福祉施設への食事サービスを提供している会社で、この分野での実績はNO.1。
全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士を抱えています。

そんなヘルスカンパニーの在宅向けサービスが食宅便です。

なので、健康意識の高い40代50代の方がよく利用されています。

食宅便は主菜を含め、約20種類の食材を使った5つのおかずで構成されていて、カロリーも塩分も控えめです。

値段的にも1食が560円程度で、送料が1回780円。総合的にみてもかなりリーズブルな価格設定になっています。
食宅便の比較表
1食あたりの値段(おまかせコース) | 560円(税込み) |
送料 | 定期便390円(1梱包2セット1まで)都度買い780円。 ヤマト |
種類と価格 | 限定セット:バリエーションや価格はそれぞれ おまかせコース:7食セット、税込み3,920円 低糖質セレクト:7食セット、税込み3,920円 ケアシリーズ(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア・やわらかい食事など) おこのみセレクト:いろいろなお弁当の中から好きなものを4点以上を選択するコース |
品数(おまかせコース) | 主菜1+副菜4=5 |
味 | かなり美味しい |
賞味期限 | 数ヶ月 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット(おまかせ) | 税込み2,240円(4食) |
食宅便は種類やメニューが豊富というだけではなく、1食のおかずの種類が多いのも大きな特徴です。コスパが良くて失敗の少ない冷凍べwン等ならですね。
もっと詳しく食宅便方は詳細レビューページへ⇒食宅便口コミレビューページはこちら。
食宅便はこんな方におすすめ
- おかずがたくさんある方が好きな方
- 1食でたくさんの食材を食べたい方
- かわいい容器で食べたい方
- 食事が簡素化しやすい子育てが一段落した夫婦
第3位・ワタミの宅食冷凍「ワタミの宅食ダイレクト」

宅配弁当で人気の「ワタミの宅食」。その冷凍版ともいえるのがワタミの宅食ダイレクトです。

常温の宅配弁当はその日のうちに食べてしまわないと痛んでしまいますが、その点冷凍弁当は数か月日持ちします。食欲がないとき、急に外食へ行くことのなったときなどの突然の予定変更でも、冷凍弁当なら問題ありません。
無駄にすることがないので、食品ロス削減につながります。

コースはいつでも三菜といつでも五菜の2種類。いつでも三菜はその名の通りおかずが3品、いつでも五菜はおかずが5品です。

送料 | 800円~(税込み) |
品数 | いつでも五菜:主菜1+副菜4=5 いつでも三菜:主1+副2=3 |
賞味期限 | 数ヶ月、商品ごとに記載 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット | いつでも五菜:4食2,668円(税込み) いつでも三菜:4食2,224円(税込み) 送料無料 |
ワタミの宅配ダイレクトの詳細はレビューページに書いています。詳しく知りたい方はそちらを参考にしてください。
こちらです⇒ワタミの宅食ダイレクト口コミレビューページはこちら。
第4位:ニチレイフーズダイレクト

ニチレイは資本金150億円、売上げ2200億円という大企業です。冷凍食品を多数販売しているので、スーパー・コンビニなどで日常生活でもよく見かけます。技術・歴史・品質どれをとっても安心できるメーカーです。

ニチレイフーズダイレクトの冷凍弁当は人気の「気くばり御膳」をはじめ、ウーディッシュ・家シェフNew(御茶ノ水小川軒)、糖質を控えたい方・塩分を控えたい方・脂肪を控えたい方・タンパク質を控えたい方など品揃えは豊富です。

5,000円以上買うと送料が無料になります。

ニチレイフーズダイレクトは、定期便で頼むというよりも必要に応じてその都度注文するスタイルが適しています。
送料無料の各種お試しセットもありますから、まずはそこから試してみてはいかがでしょう。
ニチレイフーズダイレクト弁当の比較表
1食の値段(気くばり御膳人気7食コース) | 757円(税込み)~ |
送料 | 冷凍全国一律800円 5,000円(税込)み以上無料 佐川・ヤマト |
品数(気くばり御膳) | 主菜1+副菜3~5=4~6 |
コース | 気くばり御膳 ウーディッシュ パワーデリ 家シェフ 他 |
味 | 慣れ親しんだ安定の美味しさ |
賞味期限 | 数ヶ月 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット | 気くばり御膳4食 3,132円+送料800円⇒2,980円(送料無料) |
ニチレイフーズの冷凍弁当を詳しくレビューしています。もっと詳しく知りたい方はチェックしてみてください。
ニチレイフーズダイレクトはこんな方におすすめ
- 定期購入よりその都度購入したい方
- おかずの選択肢がたくさん欲しい方
- 安心できる大企業から購入したい方
- 在庫セールや特売があると嬉しい方
第5位:まごころケア食

まごころケア食は、制限食を中心にラインナップされている宅配冷凍弁当です。

まごころケア食を販売しているシルバーライフは2007年設立。高齢者向け配食サービスや給食事業、オフィス向け宅配弁当など幅広く事業を展開しています。資本金は約7億円。東京証券取引所プライム市場に上場しています。

工場は群馬県・栃木県にあり、物流センターも所有しています。一般的な認知度は低いかもしれませんが、宅配弁当業者として、しっかりとした基盤を備えた会社です。
まごころケア食の比較表
1食あたりの値段 | 約470~(税込)セットが多くなるにつれ安くなります |
送料 | 無料 |
品数 | 主菜1+副菜3=4 |
コース | カロリー調整食(7食税込み4,160円) 糖質制限(7食税込み4,160円) 塩分制限食(7食税込み4,160円) 健康バランス食(7食税込み4,160円) たんぱく質調整食(7食税込み4,400円) ○各コース7・14・21食あり、数が増えるほど1個当たりの単価が安くなる |
賞味期限 | 3ヶ月以上 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット | なし、単品購入できる |
値段の高い制限食をリーズナブルに提供していて、しかも送料は無料。
まごころケア食の詳細はレビューページに書いています。制限食を考えている方はチェックしてみてください。
第6位・ベルーナグルメの宅菜便「ほほえみ御膳」

東証1部上場のカタログ通販「ベルーナ」。そのグルメ友の会「ベルーナグルメ・宅菜便」の宅配弁当がほほえみ御膳です。他にもは野菜たっぷりのなまる御膳や、主菜しっかりの匠の和ごころ御膳があります。

ほほえみ御膳はバランス型のお弁当です。1食のカロリーは約274キロカロリー。塩分は約2.4gです。

ベルーナグルメの定期コースは、他の宅配弁当店と少し違っています。1回の配達は10食セットです。毎月1回の継続コースと毎月2回の3ヶ月コースがあり、お弁当の種類は60種類。定期購入は単発で買うよりも値段は安くなっています。

ほほえみ御膳の比較表
1食あたりの値段(ほほえみ御膳) | 645円(税込み) |
送料 | 880円(定期便:無料) |
カロリー | セット平均:約274kcal |
塩分 | セット平均:約2.4g |
品数 | 主菜1+副菜3=4品 |
賞味期限 | 2ヶ月 |
配送できる地域 | 全国 |
お試しセット | 10食セット4,298円(税込み) |
ベルーナグルメの10食お試し。本来6,458円のところ2,160円引きの4,298円で試せます。送料は800円です。
もっとほほえみ御膳について知りたい方は、ほほえみ御膳レビュー記事を参考にしてください。
こちらです。⇒ほほえみ御膳の口コミレビューはこちら。
ほほえみ御膳はこんな方におすすめ
- 1食あたりの単価を抑えたい方
- 冷凍庫に10食以上の空きスペースがある方
- 弁当の容器は可愛い方がいい方
- 都度買いよりも定期で安く頼みたい方
第7位:etsu「旬彩美膳」

大阪北新地の老舗料亭と専属管理栄養士が監修している宅配冷凍弁当です。

料亭が監修していることだけあって、味はもちろん見た目もすごくきれいで、食欲がそそられます。

ただその分料金は少し高めです。何かを達成した時や記念日など自分ご褒美として試してみてはいかがでしょう?
5食お試しで、税込み6,800円です。

旬彩美膳の冷凍弁当の詳細はレビューページに書いています。気になる方はチェックしてみてください。
第8位:わんまいる

わんまいるは旬産旬消と国産野菜100%にこだわりを持ち、老舗惣菜専門店に限定した手作り調理で人気の冷凍宅配弁当です。毎週日替わりの5日分「15品セット」が主力商品ですが、単品購入できる200種類以上のおかずも用意されていて、品揃えが充実しています。

週5日分セットでは、「焼き魚」「煮魚」「和食」「洋食」「中華」のラインナップで、週に2回魚料理があるので、魚好きの方は特におすすめです。サンマなどはまるまる一匹入っていることも。

わんまいるの良さは、旬産旬消と国産野菜100%のこだわり。宅配弁当って、季節や旬を感じことが難しいのですが、わんまいるの宅配弁当は旬のものを旬の時期に提供してくれています。なので、季節を感じやすいだけでなく、旬=栄養価の高い時期に食べれて栄養も豊富。

調理方法は湯煎です。「お皿への盛り付けや洗いものが面倒」などのという口コミもあります。一方で、個別湯煎の方が温め方を調整できるので、美味しくいただけるのは確かです。
わんまいる弁当の比較表
送料 | 935円(税込み) 北海道・沖縄は2,145円(税込み) 定期・自社便は無料 |
品数 | 主菜1+副菜2=3 |
味 | かなり美味しい |
賞味期限 | 約6ヶ月。短いものは4ヶ月。 |
1食あたりのカロリー・塩分 | 平均400kcal以下・塩分3.5g以下 |
調理方法 | 湯煎・流水解凍:目安は約5分 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット | ![]() |
まずは、お試しから始めてみてはどうでしょうか?
わんまいるのホームページはこちら⇒わんまいるのお試しはこちら
わんまいるはこんな方におすすめ
- 魚料理や和食が好きな方
- 国産や旬にこだわりたい方
- 定年退職された旦那さんの昼ご飯に悩んでいる奥さん
- 弁当容器で食べたくない方
第9位:ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは栄養バランス型の宅配弁当もあるのですが、糖尿病や腎臓病、高血圧など生活習慣病でどうしても食事制限が必要な人に向けたラインナップが豊富です。

制限食は自宅で作るのはたいへん。そういうニーズをしっかり応えてくれています。しかも、味もしっかりついて美味しいです。制限食は薄味で味気ないイメージをお持ちかもしれませんが、イメージが変わりますよ。家族で食事制限が必要な方がいる場合はチェックしてみてください。

食事制限のコースは「カロリー制限食」「塩分制限食」「タンパク+塩分の調整食」「糖質制限食」の4つ。制限食以外にも「健康食」「栄養バランス食」もあります。

健康に不安を感じ始めたら一度お試しください。
ウェルネスダイニングの比較表
1食あたりの値段(カロリー制限宅配食) | 約694円(税込み)7食セットの場合 |
送料 | 700円、定期便なら半額350円 |
品数 | 主菜1+副菜3=4 |
コース | カロリー制限食(7食税込み4,860円) 塩分制限食(7食税込み4,860円) 糖質制限(7食税込み4,860円) タンパク+塩分の調整食(7食税込み5,184円) 健康応援気配り宅配食(7食税込み4,644円) 栄養バランス気配り宅配食(7食税込み4,968円) (各コース7・14・21食あり) |
賞味期限 | 数ヶ月 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット | 各コース・送料無料 |
もっとウェルネスダイニングについて知りたい方はレビューページへ
ウェルネスダイニングはこんな方におすすめ
- 糖尿病で食事制限がある方
- 腎臓病で食事制限がある方
- 血圧が高いので塩分控えめの食事を望んでいる方
- 管理栄養士に食生活を相談したい方
第10位:ライザップ(サポートミール)

「結果にコミットする」というコマーシャルで有名なダイエットジムを運営するRIZAPの宅配冷凍弁当です。
これまで積み上げてきたRIZAPの食事メソッドを、1食に凝縮した弁当となっています。

メニューはバランスを考えられてラインナップされており、1食当たりの糖質量は平均10g前後で、カロリーは200~300Kcalとなっております。

ライザプメゾットで食事ダイエットを考えている人にはおすすめです。
ライザップの宅配弁当(サポートミール)の詳細はレビュー記事にまとめていますので、そちらを参考にしてください。
こちらです⇒ライザップ弁当詳細レビューのこちら
第11位・ヨシケイの「シンプルミール」

ヨシケイ開発株式会社は創業40年。夕食食材宅配のパイオニア的な存在です。全国289営業所7300人を超えるスタッフを抱え、約50万世帯の方が利用しています。

朝5時までに注文すると、当日配達可能です。これはヤマトなどの宅配業者を使わず、全国に張り巡らせた自社販売網のなせる業。ただ宅配業者を使わない分、販売ルートから外れると利用することができません。なので、まずは利用できるエリアかどうかを確認することが第一です。

私は大阪市内に住んでいるのですが、残念ながら販売ルートから外れ利用できず。だから、都会だからと言って安心はできないのです。「安くておいしい」という評判は聞いていたので、食べてみたいのですがまだ試せていません。
ヨシケイの比較表
1食あたりの値段(シンプルミール) | 約340円(税込み) |
送料 | 無料 朝5時までの注文で当日宅配 |
品数 | 主菜1+副菜2=3 |
メニュー | ハンバーグの湯葉あんかけ、オムレツのバジルトマトソース、鮭フライのグラタン風など |
賞味期限 | 不明 |
配送できる地域 | 地域限定 |
お試しセット | シンプルミート3食セット1,030円⇒515円(税込み) |
とにかく安いヨシケイの宅配冷凍弁当。安い宅配弁当をお探しなら、まずは配達エリア内かどうかご確認ください。
ヨシケイのホームページはこちら⇒ヨシケイホームページ
第12位:Dr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチンは、専門医・管理栄養士監修の食事制限用の宅配冷凍弁当です。
「制限されたお弁当は美味しくない」という固定観念を打ち破るべく、糖尿病や高血圧などの生活習慣病で食事制限が必要な方に向けて提供されています。

また、まだ制限食は必要ないけれど、健康に配慮した宅配弁当をお探しの方にもピッタリ。

詳細はDr.つるかめキッチンのレビュー記事に書いていますので、そちらを参考にしてください。
⇒Dr.つるかめキッチン宅配弁当の詳しいレビュー記事はこちら
第13位:おまかせ健康三彩

健康三彩はトオカツフードが製造販売している宅配冷凍弁当です。トオカツフードは日清製粉グループで、コンビニなどに惣菜やおにぎりを納品しています。

容器が特徴的でして、おかずごとに分解でき、加熱時間をおかずごとに調整できます。

初回限定のお試しセットは、3食セットで2,052円(税込み)送料無料です。

健康三彩の比較表
1食あたりの値段(定期便) | 約698円(税込み) |
送料 | 670円、定期購入送 |
品数 | 主菜1+副菜2=3 |
コース | おまかせコース・塩分コントロールコース・カロリーコントロールコース |
賞味期限 | 数ヶ月 |
配送できる地域 | 日本全国 |
お試しセット | 健康三彩3食セット2,052円、送料無料 |
健康三彩の宅配冷凍弁当の詳細はレビューページに書いています。詳しく知りたい方はそちらを参考にしてください。
健康三彩はこんな方におすすめ
- 個々のおかずに合った最適な加熱をしたい方
- 容器ではなくお皿に盛って食べたい方
- 栄養素や旨味を損なわない冷凍方法で作られたおかずを味わってみたい方
- まずは、少量でお試ししたい方
第14位:筋肉食堂DELI

筋肉食堂DELIは、身体作りを頑張っている方に向けられた宅配冷凍弁当です。

お弁当は高たんぱく、低糖質・低カロリーです。
バルクアップしたい方・ダイエットを頑張ている方など目的別にメニューが構成されています。

実店舗も渋谷・六本木・銀座ほか都内6店舗に展開。美味しいと人気ですが、その店の味を忠実に再現しています。

筋肉食堂Deliの詳細はレビューページに書いています。気になる方はそちらを参考にしてください。
第15位:マッスルデリ(Muscle Deli)

理想の体へと導くボディーメイクフード「マッスルデリ」は、主にダイエットしたい人に向けられた宅配冷凍弁当です。

管理栄養士が監修した高タンパクで低脂質・低カロリーなお弁当で、メニューバリエーションも40種類と豊富。飽きにくくなっています。

健康な体づくりは食事8割、運動2割と言われています。運動はどうも苦手、続かないという方におすすめ。

Muscle Deli(マッスルデリ)の詳細はレビューページに書いています。Muscle Deli(マッスルデリ)が気になる方はチェックしてみてください。
⇒Muscle Deli(マッスルデリ)のレビュー記事はこちら
第16位:タイヘイ「ヘルシー御膳」

タイヘイの冷凍御膳シリーズは、累計5,300万食。子供から高齢者まで幅広い年代の方に食べられているお弁当です。

国内で生産されたお弁当はすぐに急速冷凍。美味しさをしっかり閉じ込めています。

ヘルシー御膳は専門医が監修し、1食当たり約200Kcal・塩分相当量は2.2g以下とその名の通りヘルシーです。

タイヘイ「ヘルシー御膳」の詳細はレビューページに書いています。気になる方はチェックしてみてください。
第17位:食のそよ風

食のそよ風は、「おいしさと、食べる喜びを、食のそよ風にのせて」というコンセプトで作られている冷凍宅配弁当です。

一般宅配弁当としては、国産原料で作られた「国産プレミアム」とコストパフォーマンスに優れた「プチデリカ」があります。

プチデリカは量的には少ないもののかなり安いので、コスパ重視の方にはおすすめ。

食のそよ風の詳細はレビューページに書いています。気になる方はチェックしてみてください。
第18位:FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は「素材にこだわり、不要な成分を加えない」というコンセプトで作られている宅配冷凍弁当です。

食品添加物を加えていませんので、安心して食べられると支持されています。

ダイエット、腸活などバリエーションも豊富です。

FIT FOOD HOMEの詳細はレビューページに書いています。気になる方はチェックしてみてください。
⇒FIT FOOD HOME冷凍宅配弁当のレビュー記事はこちら
第19位:スギサポdeli

「スギサポdeli」は大手ドラッグストアであるスギ薬局が販売している冷凍宅配弁当です。

お弁当のコースメニューは3つ。【ヘルシーバランス食】【たんぱく調整食】【やわらか食】となっています。

初回お試しセットは40%オフ。4食セットで通常3,637円(税込み)が、2,138円(税込み)に。まずはお試しから始めてみてはどうでしょう。

スギサポdeliの詳細はレビューページに書いています。気になる方はチェックしてみてください。
冷凍弁当宅配の選び方の総まとめ
宅配弁当冷凍を選ぶ場合、まずは考えておきたいのが「料金」です。月に使える食費はだいたい決まっていますから無理しても続きません。
なので、最初に予算内に収まる宅食業者をチョイスして、そこから「味」や「メニュー」「栄養」「安全性」などを比較検討していくのが効率的かと思います。

あと、焦って一つの業者に絞る必要はなく、複数もアリです。お試しや単品買いができる業者も多数あるので、色んな冷凍弁当を試してみて、自分にピッタリの宅配冷凍弁当を見つけてください。
冷凍宅配弁当おすすめランキングベスト3
第1位:nosh
低糖質なのに手の込んだ料理で、週に3つの新メニューで飽きにくくなっています。さらに利用回数に応じて最大16.5%オフ。お試しはありませんが、数クリックで解約やスキップ、休止が完了のとストレスなし。

ダイエットしたい方など、飽きずに継続したい方に向いています。
第2位:食宅便
価格、味、量、バリエーション、すべてが平均以上でもっともバランスが取れた宅配冷凍弁当だと思います。

なので失敗が少なく、冷凍宅配弁当が初めての方に向いています。
第3位:ワタミの宅配ダイレクト
常温宅配弁当で人気の「ワタミの宅食」の冷凍バージョンと言える宅配冷凍弁当です。
ワタミの宅食の経験を活かし、冷凍庫に入れておけば数か月保存が利きます。なので、食べたいときに食べれるのが大きな利点です。

コースは2通りですが、量の多い少ないという分け方ですから、小食の方も選びやすくなっています。